スタンバイのご案内

ワーキングサポートセンタースタンバイの利用までの流れ

まず、スタンバイをご見学ください!
1 施設見学 現在の状況をお聞かせください。事前予約が必要です。
2 体験利用(無料) 実際の訓練に参加してもらいます。(2日間)
3 申請 各区役所の健康福祉課や各地域保健福祉センターへ利用申請をします。サービス等利用計画を作成してくれる相談支援事業所を選びます。
4 聴き取り調査 区役所等で心身の状況について聞き取り調査を受けます。
5 サービス等利用計画案の提出 利用申請時に選んだ相談支援事業所の担当者が本人・家族の意向を聞いて、サービスを利用するための計画案を作成します。
6 支給決定 区役所から「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。
7 サービス等利用計画の提出 相談支援事業所の担当者がサービスを利用するための計画書を作成します。
8 スタンバイと利用契約 スタンバイとご本人が利用契約を結びます。
9 利用開始 スタンバイへの通所を開始します。
※申請時には障害者手帳もしくは医師の診断書が必要となります。
※医師の診断書のみで申請した場合はスタンバイ利用中に障害者手帳の取得が必要になります。
こちらもご覧ください:

スタンバイの1日

9:00〜9:40 10:00 12:00 13:00 15:00〜16:00
朝礼
体力作り
職業教育訓練
週間カリキュラムによる
お昼
休憩
職業教育訓練
週間カリキュラムによる
終礼
清掃
9:00〜9:45 朝礼
体力づくり
10:00 職業教育訓練
週間カリキュラムによる
12:00 お昼
休憩
13:00 職業教育訓練
週間カリキュラムによる
15:00〜16:00 終礼
清掃

支援内容

  • アセスメント…SIAS(Standby Individual Assessment System)
    2013年2月に策定した個別支援のためのスタンバイオリジナルアセスメント「SIAS(シアス)」は、より良い内容となるよう改訂を続けています。現在のSIASは、2020年4月改訂のVer.5です。
  • 評価項目から得られた評価点数をレーダーチャートに表し、個人の現状を見える形で説明いたします。3か月ごとの個別支援計画において、就職に向けて必要な課題の確認と次期の目標設定に反映しています。また、個別支援計画の内容は、ご家族にも共有いただきます。
    緑のライン(70点付近)が一般企業就労後に定着するための目安です。赤のラインがご本人の評価時点での点数です。ご自身の得意(強み)、不得意(弱み)を知ることから始まります。必ずしも、全てが緑のラインに到達しなければ就職できないということではありません。また、6軸すべてが100点満点でなくても良いことなどをお伝えしていきます。
  • 職業教育…就職するうえで必要になる行動、態度、考え方などを学び日々訓練の中で実践していただきます。
  • 職業訓練…各訓練カリキュラムを受講いただきます。訓練内容を細分化しスキル習得度を確認しながら、ご本人の職業適性を見極めていきます。
  • ハローワークや各関係機関と連携し、ご本人の適正と通勤等の就職条件に合致する企業への就職活動をサポートします。
  • 就職後は半年間のフォローアップ期間があります。その後、希望される方に就労定着支援のご案内をさせていただきます。

カリキュラム

種類 カリキュラム名 内容
教育
(座学)
LST(ライフスキルトレーニング) 自立生活に必要な知識の習得(12単位)
①生活一般 ②食生活 ③衣住生活 ④趣味娯楽 ⑤職業生活 ⑥付き合い ⑦総合的調整能力 ⑧健康と性 ⑨勧誘と叱責対応 ⑩危機管理 ⑪情報通信 ⑫ストーカー
ナビゲーションブック作成 発達障がいの特性と自己理解(強みと弱み)。就労先となる職場に自分自身を伝えるツールとして作成。
WCP(ワークチャレンジプログラム) 職場の基本的なルールに関する知識の習得(NIVR障害者総合職業センター教材)
PDCA(振り返り) 個別面談。自身の訓練課題の計画を立て、実践し振り対策の効果について返る。
訓練 ライフスキルトレーニングⅡ(LSTⅡ) 自立生活に必要な技能習得のための実践(身体編・衣類編・住居編)
事務作業(OW) 事務補助業務の技術習得
プチファクトリー 立ち作業・流れ作業シミュレーション
郵便仕分け 郵便番号による仕分け作業
プチ袋 チップ封入作業
料理 食事(栄養)基礎知識の習得、日常食卓に欠かせないお惣菜作り
針仕事・縫物
清掃(LC) 個別指導 清掃技能の習得、洗車
バックヤード(BY) 物流業務の基礎、仕分け、ピッキング、荷造り、運搬、梱包、台車、ハンドリフト操作他
パターンツール 指示書に基づいたチームワーク・トレーニング
索引 五十音順によるカードの並び替え作業
洗浄・ランドリー 食器洗浄・タオル類の洗濯、干し、たたみ作業
パソコン(PC) タイピング、Word・Excel 基本操作、インターネットセキュリティ
フィットネス 働くための体力づくり、体重コントロール、体組成、身体の使い方、動かし方
照合 コード番号照合作業
朝の体力づくり ウォーキング、踏み台昇降、コグトレ、ストレッチ
実作業 タイヤ交換、メーター分解等

就労移行支援・就労定着支援事業所
ワーキングサポートセンター
スタンバイ

認定NPO法人にいがた・オーティズム
所在地 〒950-0922 新潟市中央区
山二ツ3-11-12
電話 025-250-7365
FAX 025-250-7360
メール office @ niigata-autism.jp